【葉山葵】(はわさび)
鼻を突き抜ける爽快な辛味のワサビ。
ワサビの主要部分は根茎で、これをすり下ろしたものが練りワサビになります。
葉ワサビは、この根茎の先から伸びてくる若葉を収穫したもの。
実は、この葉と茎もワサビ特有の清々しい風味が楽しめます。田舎の直売所などで見かけたらゲットしてみましょう。
今回は、この葉ワサビを醤油漬けに。作り方はとっても簡単です。
『葉ワサビの醤油漬け』の作り方
下処理
①葉ワサビに塩をふって揉み込み、アク抜きをします。
②沸騰したお湯に葉ワサビを入れ、再沸騰したら引き上げてよく冷ます。
作り方
①水気を切った葉ワサビを、適当な大きさに切る。
②切った葉ワサビを密閉できる容器に入れ、よく振る(ワサビは細胞を壊すことで、細胞内に含まれる辛味成分が出てきます)。
③容器の中に、醤油2:酒1:みりん1の調味液を入れ(量は葉がなじむくらいでOKです)、冷蔵庫で一晩置いたら完成です。
葉ワサビの醤油漬けは、ご飯にとても良く合います。
残った醤油は、炒め物などの調味液として使え便利です。
また、卵かけごはんや、冷奴にかけると美味しいですよ。
酒のアテにも最高です。